TAIKUN.design ロゴ
今浦大雅の顔写真 (Face photo of Taiga Imaura)今浦大雅の顔写真 (Face photo of Taiga Imaura)

いまうら たいが

今浦 大雅

プロフィール

自己紹介

2004年1月14日生まれの日本人。生まれつき、指定難病「シャルコー・マリー・トゥース病(CMT)」による重度の身体障害者で、車椅子に乗って生活しています。
中学生の頃に「側湾症」を発症し、肺が潰れかかった状態まで進行したため、今後の呼吸機能障害を予防すべく手術治療を行いました。これにより背筋が伸びた状態で固定されています。

インターネット上では普段「たいくん」として活動しています。
Apple愛好家 / コレクター、ブロガー、アプリデベロッパー、グラフィック / ウェブデザイナーとしてなど、幅広く活動しています。
現在主に使用しているデザインツールはAffinityです。

私について詳しく知りたい方は、後述の「私について」セクションをご覧ください。

運営しているブログ

私は文章を書くのが好きで、私の好きなことや共有したいことなど、様々な情報を発信するために様々なブログを運営しています!
投稿頻度はかなり低いですが、ご覧いただけるとうれしいです。ブログ一覧はホームページからご覧いただけます。

私が運営しているブログ

私が運営しているブログ

開発しているアプリ

MacやiPhone、iPadなどで使えるアプリを開発しています。私が開発しているすべてのアプリは、アプリページからご覧いただけます。

すべてのアプリ

すべてのアプリ

私について

趣味

私の趣味はパソコンオーディオカメラ音楽鑑賞動画鑑賞デザインなど、様々な趣味を持っています。私は小さい頃からパソコンなどのデジタル機器が大好きで、その中でも特に、Appleが大好きです!

私がAppleを本格的に好きになったのは、2012年のある時、当時最新だったiPhone 5のテレビCMを観たことが最大のきっかけです。私はもともと、さらに小さかった頃からパソコンなどのデジタル機器が大好きだったので、それ以前からAppleの存在自体は知っていたのですが、あの時観たCMに映っていた、iPhone 5のあまりにも美しいデザインに衝撃を受けたことは今でもはっきりと覚えています(今思えば、現在の趣味の1つであるデザインは、この時からすでに兆候があったのかもしれませんw)。
それからというもの、私はリサイクルショップに行くことも趣味の1つだったということもあり、リサイクルショップやインターネットでお買い得なものを見つけては購入し、今では様々なApple製品に囲まれて生活を送っています。

現在使用しているApple製品

現在私が主に使用しているApple製品は次の通りです(2025年11月時点)。

  • iPhone 12 Pro
    • 操作するのが難しいのと、自宅では主にMacを使っているため、外出先以外はほとんど使用しません。自作アプリの実機確認に時々使用しています。
  • Apple Watch Series 10
    • 健康管理と通知の確認のために毎日着用しています。
  • iPad mini (第6世代)
    • 外出先に持っていったり、最近は主に自作アプリの実機確認に使ったりしています。
  • Mac mini (2024)
    • 私の生活の中枢となるメインMacです。食事と風呂の時間を除いて、1日のほとんどはこのMacの前で作業をしています。
  • iMac (Retina 5K, 27-inch, 2020)
    • 古いApple製品のチェックを行ったり、このMacが設置されている場所(メインMacが置いてあるデスクの反対側にあるデスク)で作業を行うときに使ったりしているサブMacです。使用頻度は低め。
  • Mac Pro (Mid 2012)
    • ベッドの横に設置してあり、ARグラスのRayNeo Air 3sを接続して、寝る前など、ベッドで横になっているときに動画鑑賞を行うために使っているサブMacです。メインMacと同様、毎日使用しています。

また、高頻度で使用しているわけでは無いものの、時々検証用で使っているApple製品は次の通りです。

  • iPhone SE (第3世代)
    • 自作アプリの実機確認に使用しています。
  • MacBook (Retina, 12-inch, Early 2016)
  • MacBook Pro (15-inch, Mid 2012)
    • 自作アプリの古いMacでの動作確認と、OCLPの動作確認に使っています。

私のコレクションの簡単な紹介

私は数多くのApple製品をコレクションしています。すべてのコレクションをご紹介するのは難しいですが、ここでは私が持っているApple製品の一部をご紹介します。

iPhone
様々な世代のiPhoneがスタンドに立て掛けられている画像

こちらは、私が持っているiPhoneコレクションの一部です(2024年10月撮影)。
こちらの画像には、左から順に、以下のiPhoneが写っています。

クリックまたはタップでコレクションを表示
  • 下段
    • 初代iPhone
    • iPhone 3G
    • iPhone 3GS
    • iPhone 4
    • iPhone 4s
    • iPhone 5
    • iPhone 5s
    • iPhone 5c
  • 上段
    • iPhone 6
    • iPhone 6s
    • iPhone SE (初代)
    • iPhone 7
    • iPhone 8
    • iPhone 8 Plus
    • iPhone X

iPod
様々な世代のiPodがテーブルに並べられている画像

こちらは、私が持っているiPodコレクションの一部です(2024年10月撮影)。
こちらの画像には、左から順に、以下のiPodが写っています。

クリックまたはタップでコレクションを表示
  • 奥側
    • iPod nano (第6世代)
    • iPod shuffle (第2世代) x2
  • 中央側
    • iPod touch (初代)
    • iPod touch (第2世代)
    • iPod touch (第4世代) x2
    • iPod touch (第5世代)
    • iPod touch (第6世代)
    • iPod shuffle (第3世代)(第2世代シルバーの奥)
    • iPod shuffle (第2世代)
    • iPod shuffle (第4世代)
  • 手前側
    • iPod (第5世代)
    • iPod mini (初代) x2
    • iPod nano (初代)
    • iPod nano (第2世代)
    • iPod nano (第3世代)
    • iPod nano (第4世代) x2
    • iPod nano (第5世代)
    • iPod nano (第7世代)

Mac
3台のMacがテーブルに置かれている画像

こちらは、私が持っているMacコレクションの一部です(2024年10月撮影)。
こちらの画像には、左から順に、以下のMacが写っています。

クリックまたはタップでコレクションを表示
  • 奥側
    • iMac (21.5-inch, Late 2013)
  • 手前側
    • MacBook Pro (15-inch, Mid 2012)
    • MacBook (13-inch, Late 2009)

Macは他の製品よりも大きく、見える範囲に設置できる数がかなり限られているため、画像に写っている数が他のコレクションよりも少ないですが、この他にも10台以上のMacを持っています(持っているiPodの数よりも多いですw)。

その他

撮影はしていませんが、他にもiPadを8台ほど、Apple Watchを5台ほど、その他のアクセサリ(Dockやケーブル、キーボードやマウスなど)も数多く所有しています。

歴史

2004

地球上に誕生。

2009

初めてパソコンに触れる(記憶違いでなければ)。

2010

初めてApple製品(初代iPad)に触れる。

2012

CMTの進行に伴う足の変形を改善するための矯正手術を行う。

当時放送されていたiPhone 5のテレビCMを観てデザインの素晴らしさに衝撃を受け、本格的にAppleを好きになる。その後、当時最新だったiPod touch (第5世代)を手に入れ、Apple製品の収集を始める。

2013

人生初のiPhoneとしてiPhone 4を、人生初のMacとしてMacBook Air (11-inch, Mid 2012)を手に入れる。

2018

側湾症の手術治療を行う。

2019

これまで身に付けた知識・技術を活かして情報発信しようと決意し、ブログ「たいくんの部屋」の開設とYouTubeチャンネルへの動画投稿を開始。

2022

スマートホームや生活に特化したブログ「たいくんの生活」を開設。

2023

たいくんの部屋」で公開されている記事『【完全ガイド】macOS Ventura に非対応の古い Mac に Ventura をインストールする方法【OpenCore Legacy Patcher / OCLP】』の抜粋が、工学社発行の書籍『「macOS」の最新版「macOS Ventura」使いこなしガイド』に掲載される。

YouTubeチャンネル登録者数 1000人・年間再生時間 4000時間達成、チャンネルの収益化開始。

2024

YouTubeチャンネル登録者数 2000人達成。

使用しているデザインツールをAdobe IllustratorからAffinity Designer 2へ切り替え。

2025

スマートホーム向けプラットフォームであるHome Assistant用のカスタム統合「VOICEVOX TTS」とアドオン「VOICEVOX Engine Addon」をリリース。

ブログを一からデザインし直し、完全リニューアル。

人生初の自作アプリ「Clip Hold」と「Mocolamma」をリリース。

ジャンルを問わない自由なブログ「たいくんの日記」を開設。

使用しているデザインツールをAffinity Designer 2からAffinityへ切り替え。

私のホームページ(このサイト)を開設。